海洋生物の定量的可視化
海洋生物が「どこに」「どれだけ」生息しているのかを調べるうえで障壁となるのが、海水による光の減衰が激しいことです。そのため、3次元構造を持つ海洋のほとんどが不可視領域となり、目視による海の俯瞰図(ふかんず)を得ることができません。
目視に頼らない海洋生物の調査方法として、海水による減衰が少ない超音波を用いた音響計測手法(計量魚群探知機・ソナー等)が広く利用されております。超音波を海中に発信し、海洋生物等からの反射量を解析することで、定量的に生物量を推定します。
我々の研究グループでは、音響計測技術のみならず、様々な技術を駆使することで、広範な海域を効率よく調査し、海の俯瞰図を作成することのできる一連のシステムを提唱し、数多くの現実的なフィールド調査に適用しています。
さらに、海の俯瞰図を作成するだけにとどまらず、これを用いた水産生物資源量の推定や、海洋生物の生態学的研究の推進も行っています。
目視に頼らない海洋生物の調査方法として、海水による減衰が少ない超音波を用いた音響計測手法(計量魚群探知機・ソナー等)が広く利用されております。超音波を海中に発信し、海洋生物等からの反射量を解析することで、定量的に生物量を推定します。
我々の研究グループでは、音響計測技術のみならず、様々な技術を駆使することで、広範な海域を効率よく調査し、海の俯瞰図を作成することのできる一連のシステムを提唱し、数多くの現実的なフィールド調査に適用しています。
さらに、海の俯瞰図を作成するだけにとどまらず、これを用いた水産生物資源量の推定や、海洋生物の生態学的研究の推進も行っています。